『鬼滅の刃』主演声優・花江夏樹 スキルの高さは全方位的(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース 『鬼滅の刃』主演声優・花江夏樹 スキルの高さは全方位的(NEWS ポストセブン) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
花江 夏樹(はなえ なつき、1991年6月26日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。アクロス エンタテインメント所属。 高校は進学校に通っていたものの勉強嫌いであったため、大学には進学せず就職しようと考えていた。中でも趣味の歌を仕事にできないかと考えていたところ、当時再放送されていた『桜蘭高 181キロバイト (16,083 語) - 2020年11月19日 (木) 04:39 |
11/19(木) 8:40配信
オリコン
映画館に掲示された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のポスター。まだまだ盛況は続いている。
公開24日で興収200億円を突破、歴代1位に迫る勢いの映画『鬼滅の刃 無限列車編』。もはや社会現象となっている「鬼滅」だが、その要因の一つとなるのが、基本に立ち戻った“声優”の力。人気マンガ・アニメが映画化される際、話題作りのため人気俳優が声優として参加…という流れもありがちだが、鬼滅の場合は“純声優”体制で臨み、公開前の宣伝期間は花江夏樹、鬼頭明里などの声優陣が登場。また、胡蝶しのぶ役を務めた声優の早見沙織は、『クイズ!THE違和感』『どうぶつ投稿ランド!』(ともにTBS系)をはじめ数々のバラエティ番組のナレーターでひっぱりだこに。鬼滅関連以外でも、人気声優の津田健次郎は朝ドラ『エール』(NHK総合)、ドラマ『極主夫道』(日本テレビ系)でのナレーションが話題に。ここにきて、声優起用における“原点回帰”の加速度が増している。
【写真】”鬼滅”主人公声優の花江夏樹、実生活では双子のパパに…愛娘にミルクをあげる姿が尊すぎる
■作品にとっての劇薬に…俳優・タレントの声優起用が重要視されたワケ
そもそも声優といえば、一般的には「アニメに声を吹き込む人」と認識されている。決して間違いではないだろうが、声優の活動は非常に多岐にわたっており、吹き替え、ゲームのCV(キャラクターボイス)、ラジオパーソナリティ、歌い手、司会、ものまね等々、枚挙に暇がない。さらに映画の吹き替え専業の声優から、アニメにはほとんど出ない声優、自らの肩書を声優ではなく“俳優”とすることにこだわる声優まで、実にさまざまだ。
また、こうした広範囲な仕事内容を見ると、それぞれ声優以外のタレントなどが挑戦することも十分可能であり、最近では人気タレント・俳優がアニメ映画に声優として出演することもよくある流れ。平成以降でも、『ライオンキング』(1994年公開)のムファサ役の大和田伸也や『ハウルの動く城』(2004年公開)のハウル役の木村拓哉、『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 『EVOLUTION』(1998年/2019年公開)のミュウツー役の市村正親などが、“声優以上のハマり役”として高く評価されてきた。さらに、宮崎駿監督作品『となりのトトロ』(1988年公開)のお父さん役の声優をコピーライターの糸井重里、『風立ちぬ』(2013年公開)の堀越二郎役を映画監督庵野秀明が務めるなど、俳優・タレント以外の“異業種”からの起用も定番化している。
ただ、“専門外”からの起用に対しては、「本業声優の人に比べると実力差がありすぎる」「過剰な演技が鼻につく」「声だけ聞いてもその俳優さんの顔しか思い浮かばない」といった批判があることも事実。原作ファン・アニメファンからそっぽを向かれるか、話題性が功を奏して一般層からもお客さんを引っ張れるか…人気俳優・タレントの声優起用は、どっちに転ぶかわからないリスクを抱えたいわば“劇薬”ともいえるのである。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efa4dc87845114167143a30c19143afe7ece10e
>>2に続く
>>1
どうでもいいわあ
俳優でも別にいいよ
>>1
鬼滅の刃は
電通排除して大成功
電通のごり押し俳優棒読みがなく大成功
電通は不要の良い前例だな
ソニーGJ
>>1
最初はおはスタのお兄さんだと思ってた
>>1
別にタレント起用が悪い訳ではなく昔のアニメは俳優やらアイドルでも上手にやってる
上手い人を使ってた時代はいいが今ではタレントぶっ込まれて使うしかないから諦めに近いわな
>>1
なにこっそりハウル混ぜてんのw
>>1
メディアにはしゃべり上手の善逸役の人の方がいいかと
>>1
>過剰な演技が鼻につく
もしかして棒の婉曲表現?
■鬼滅ヒットを起点に広がる、声優起用の本懐
しかしここ最近は、「人気俳優・タレントの声優起用」以上のムーブメントとして、アニメを主戦場として戦ってきた若手声優たちをナレーターやタレントとして抜擢していく流れがあり、実際それぞれに結果を残してSNS等で話題になっている。映画『鬼滅の刃 無限列車編』絡みでも、我妻善逸役の下野紘は『逃走中』(フジテレビ系)に出演し、キャラクター特有の“汚い声”を披露して話題になった。鱗滝左近次役を演じる大塚芳忠がナレーションを務める『バンキシャ!』(日本テレビ系)では、大塚自ら「ハロウィーンでは鬼滅コスをする人が多かった」というニュースを紹介。アニメに寄せた話し方で作品についても語り、「バンキシャ!のナレーター、鱗滝さんだったんだ!」とまた違った意味でファミリー層からの認知度を上げる展開となった。
さらに、バラエティ番組のナレーションとして若手声優を起用する流れもあり、胡蝶しのぶ役の早見沙織は、『クイズ!THE違和感』『どうぶつ投稿ランド』(ともにTBS系)でナレーションを務め、嘴平伊之助役の松岡禎丞は『I LOVE みんなの動物園』(日本テレビ系)でナレーターを務めている。
その理由としては、(1)声優としての場数を踏んで経験が豊富なので、番組の趣旨趣向に適応して表現することが簡単にできる。(2)番宣の際に芸能人と絡むとスベる可能性もあるが、“声の出演”のため声優側も作り込んで本領を発揮できる。また、一般層も違和感なく耳に入れられる。(3)声を聞くだけで、声優ファンだけではなく作品ファンにも注目してもらえる。といった要因が挙げられる。いわば声の実力では他のタレントを圧倒的に凌駕しているだけに、今後もさらに本業声優を起用していく傾向が強まるのではないだろうか。
■花江夏樹がハブとして機能、声優キャスティングを原点回帰の流れに
そして今回、『鬼滅の刃』のアニメ・映画版を評価する上で欠かせないのは、「本職である実力派声優しか起用していない」という点であり、その中心人物こそが主人公・竈門炭治郎役の花江夏樹だ。一般層には、“鬼滅前”にはそれほど認知されてなかったかもしれない花江だが、『おはスタ』(テレビ東京系)のMCを山寺宏一から引き継ぎ4年半勤め上げ(今年10月に卒業)、子どもたちにはすでに“朝の顔”としておなじみだった。
花江のYouTubeチャンネルの登録者数は178万人(11月12日時点)と、声優のYouTubeチャンネルでは群を抜く数字。チャンネルでは、「顔は明かさずに…」という声優ならではの手法を活かし、声だけで魅了するコンテンツを多く配信しており、『鬼滅の刃』のゲームをレビューするという動画では、再生数1474万回を記録した。同チャンネルには小野賢章、江口拓也、石川界人といった錚々たる若手声優陣が登場し、漫才やコントを見ているかのような掛け合いを見せ、普段の声優業では感じられない“素の姿”を披露している。花江のチャンネルは、声優たちをより広い世界へと導くいわば“ハブ”のような機能を果たしているようだ。
さらに特筆すべきは、チャンネルにはもちろんクリエイターのサポートもあるが、編集クレジットに花江本人の名前が入っていること。まさに花江は近年のSNS時代に対応したデジタルネイティブの声優代表ともいえ、今後も自己プロデュース能力にたけた声優が増えることで、声優業界自体が時代に適応しながら発展していくと思われる。
映画『鬼滅の刃 無限列車編』では、今までのアニメ版にプラスして魘夢、猗窩座などの新キャラ(鬼)も登場。その声優を誰が務めるのかが注目されたが、それぞれ平川大輔、石田彰といった実力派ベテラン声優を起用。“中性的・変態的ながらも悲哀に満ちた”平川と“煉獄さんを鬼に勧誘するなど自己中で強さ至上主義”的な石田と名演をみせ、「純声優主義を見事に貫いた」と高く評価されている。声優が本来の声の仕事でまっとうに活躍するという“本懐”を見せ、観客・視聴者も高く評価するという「純声優回帰」現象は、これからもまだまだ続きそうである。
>>2
なげぇよ
でも上白石萌音は上手かったよね
>>3
上白石萌歌のくんちゃんは絶対に許さない
あの映画のイライラの原因の半分があの声のせい
>>43
脚本もgdgdだぞ
>>46
もちろん半分は脚本だけどな
>>3
酷かったよ
ゴーリキーとAKBのなんとかいう奴の吹き替え
特に後者は仕事する気あんのかレベル
>>51
TIMEなw
>>51
後者は、夜に下の口開くのが仕事だろ
仕事終わった後で収録に来てんだよ
庵野秀明や糸井重里の起用などを定番化とか言うなよ
>>4
これこれ
庵野はボロクソに言われるけど
ほぼ日の糸井は信者が多いから擁護が凄い
どう聞いても棒読みクソ演技なのにw
湯ばぁばの夏木マリとか違和感ない
若手俳優全般が合わないような気がする
>>6
例に出てるミュウツーの市村正親もそうだけど舞台やってる俳優さんなら声の演技も上手なのよ
声優自体もともと食えない舞台俳優のアルバイトだったわけだし
問題はプロモーションのためにテレビドラマ経験しかないタレントが声の仕事やっても棒で見てる側が萎えるということ
>>99
吉田鋼太郎も、ドラ映画の悪役が上手かった
あと、俳優の吹き替えで上手くて驚いたのは西島秀俊の実写ピカチュウ
どれだけ棒かを楽しみに観に行ったのに、心の中で土下座した
逆に、なぜ普通の演技だと棒なんだろうw
>>184
舞台やってる人は、割と上手い傾向にあるな
実際そこから、声優もやるようになった人も多い
それと、吉田鋼太郎と大塚明夫は友人関係だったな
>>6
ムスカの寺田農とか舞台経験が豊富な役者も基本的に上手い。
「本業声優の人に比べると実力差がありすぎる」
「過剰な演技が鼻につく」
「声だけ聞いてもその俳優さんの顔しか思い浮かばない」
>>7
花江の声聞いても鼻眼鏡の顔しか思い浮かばなくなったし
松岡の声聞いてもSAOのCMのデブしか思い浮かばなくなったわ
>>7
過剰な演技については今の本業声優の方が鼻につくけどな
炭治郎役の花江なんかもそうだし
過剰な演技が鼻につくのは声優の方じゃないの?
過剰てか単にうるさいだけの人も多いけど。
まあ、ああいうのに慣れちゃってるんだろねアニメだけ見てると。
>>8
視聴者がアニメに求めてるのはファンタジーなのに、脳裏に実写まで見えちゃう演技ってことかな?
「芸能人声優起用は滅びんよ!それが政策委員会の夢だからだ!」
>>11
いや広告代理店と芸能事務所の夢だろ
声優は滅ぼすべき
アニメの力で音楽とか役者とかバラエティ分野まで荒らしにきやがって
>>12
その音楽やってるやつや俳優が無能なだけでは?
声優はボイトレに加えて演技指導に歌やだんすのレッスンもある
そこらの三流より起用しない理由がない
>>242
いやそれアナ雪というミュージカル仕様の特殊な作品だからでしょ
セリフ回しだけで見れば2人とも中の上ぐらいだったよ
TVアニメの続きだから全員声優でも行けたというだけで
単発の映画だったら集客のために芸能人入れるのは仕方ないだろ
>>14
集客w
単なる癒着でしょ
>>14
ドラゴンボール映画の一言喋るだけの女警官役に集客効果なんてあると思うか?
しかもクソ下手で浮きまくってる
(出典 Youtube)
>>63
なんやこれwww
CIAのビッグデータ解析による世界的知名度が、木村拓哉や北野たけしや渡辺謙よりずっと上の声優が何十人も居る
安倍官邸が国費を費やして毎月購入してる
コロナ禍で日本アニメの需要はどんどん増している
ディズニーアニメの方は右肩下がり
>>15
kwsk
>>16
デーブスペクターが数年前にワイドショーの冗談交じりの中で口を滑らせた
オリンピック開会式の話題絡みだったかな
アベマリオの直後
信用しないなら信用しなくても良いけどさ
逆に深夜アニメの映画化で芸能人使うことってあったの?
>>28
ノイタミナ枠の
僕だけがいない街とか
俳優によるアテレコでこいつヘッタクソやなって思ったのは千と千尋の内藤剛志ぐらいやわ
しかしリゼロのペテルギウスの演技見たときはやっぱ声優すげーなって思った
>>30
キリト君の中の人は演技かなり上手い
>>121
鬼滅の伊之介がリゼロのぺテルギウスだってのはまだ分かる
たが、ダンまちのベルまでが同一人物と知った時はホントに驚いた
>>30
松岡が伊之助かよと思ったけどアニメを見たらピッタリだったな
この人の存在を認識したのがソーマとかモブサイコの花沢辺りだったからイメージが違いすぎて驚いたわ
ペテルギウスもすごかったな
きちんと実力があって役に合った起用をするなら声優でもタレントでも構わないよ
人気声優でもミスマッチな人選だったりすると信じられんほど下手くそに聞こえることもあるから
>>34
それよく言われるけど無理
制作側がそんな事わかってないわけないじゃんw
結局上手い下手よりタレントや芸人使うのを優先させてるんだから、わざわざタレントから厳選してとか面倒臭いことやるわけない
それなら本職声優に全部やらせて宣伝部長でタレント使う方がまだありえる
いわゆる「かぐや様声優」の
花守ゆみり、古賀葵、小原好美、冨田美憂、鬼頭明里、古川慎あたりを推していけば大体問題ない
山村響あたりも使いやすいね
声質自体は地味なんだけど、技術がとびきりに達人な方々
>>36
こっ こいつ怖え~
ジブリ新海あたりに動きがあるならともかく
深夜アニメはもとからオール声優じゃん
これ系の記事書いてる記者はバカなのかな
>>37
新海はともかくジブリの新作っていつが最後だよw
久方聞いてない
声が良い人って得だよなぁ
顔は知らんでも声聞いてるだけで好感度爆上がりだし
何より聞いてて幸せな気持ちになれる
ありがとうイケボの人達
>>55
どういたしまして
鬼滅の刃には、声優界でもスーパーな年収2000万円クラスがズラリと並んでいるんだが
日野聡だけは地味目な中堅クラスから、トンデモない脚光を浴びちまったな
でもそれに相応しい、煉獄さんの歴史的名演技だった
>>56
有名な主役はアインズ様くらいか?
これから仕事増えるよな。ナレーションとかもやりそう
>>77
シャナやゼロ魔のほうが有名では
>>56
煉獄は日野さん以外では考えられないくらいに合ってるなと思った
日野さんの声だから煉獄のキャラが生きてるんだよね
世界でヒット狙う場合は日本の芸能人起用より声優使った方が知名度、実力共に上だからな
海外の配信会社買収してるソニーはそれを知ってるから芸能人使わない
>>57
ディズニーは世界的とはいえ
日本語版はローカライズだもんな。
スタドラ2もひどい有様だな
大人のび犬に妻夫木聡、ばあちゃんに宮本信子、それにバード羽鳥まで出してる
>>68
電通だもの
>>68
興収スレじゃないんだから「スタンドバイミードラえもん」とフルで呼称しましょうw
それにしても、まさに「スタドラ」の言い訳の為のスレになりそうだ
どうなるかねえ?
「ヴァイオレットエヴァーガーデン」の興収19億円ラインを、まずは目標にすべきでは?山崎貴
>>82
長いもん(´・ω・`)
>>82
一応前作は80億じゃなかったっけあのドラえもん
>>125
前作の低評価とここ数年のやらかし(というかユアストーリー)で
どれだけ観客が離れるか
>>68
11月20日の放映座席数
ドラえもん>鬼滅の刃
結果が楽しみだね
1週目は無料券が多いドラえもん
さてさて
>>117
なお現在の週末予約数は鬼滅>スタドラらしい
>>120
ドラえもんスタンド・・
前作が最高興行収入で約80億円
1週目の週末(金土日)
観客約60万人
興行収入約7億円
↓
5週目の鬼滅の刃は週末120万人以上
さてさて
>>68
ありがとう
見に行かない
「この俳優にはこの声」って決まってるのを芸人やらが横取りするのが嫌だな
アニメは知らん
>>76
定着してたシンプソンズの声優をタレントが乗っ取って荒れたことがあったじゃない
ハウルは女のほうが酷かったよな
少女時と老婆時の演じ分け全然出来てなかった
>>89
倍賞千恵子さんね
どうしても声変わりするから難しいわな
もともとテレビ放映してたりコミック原作アニメは声優の独壇場では
>>91
ひどいのは映画オリジナル作品とかだね
とにかく「スタンドバイミードラえもん」の爆死具合が今から楽しみすぎるww
>大人のび犬に妻夫木聡、ばあちゃんに宮本信子、それにバード羽鳥
ばあちゃん役のキャスティングには、小原乃梨子の一択だったと思う!
>>93
ああ!それなら納得できる
原作終わって鬼滅ロスの方にオススメアニメ
天晴爛漫!
主演が花江夏樹
刀出る(小雨のだけど)
大正でなく明治の話だけど
舞台はアメリカ大陸だけど
チキチキマシーン猛レース的な話だけど
>>95
いや、今季は「アクダマドライブ」一択!
原作や監督が既に有名だったり、非声優の起用を嫌がる傾向が強いアニオタ向けなら、
宣伝部分では、精々主題歌を有名歌手が歌う程度にして、
キャストに関しては、声優のみでいいんじゃねえの?
非声優を仮に出すにしても、チョイ役ならまだしも、メインでの起用なんて
作品の質を落とす危険性が高まるわ
>>100
今回で言えば猗窩座をタレントにやらせるようなことすっからな
>>100
最近の潮流としては、主演声優2名がデュエットして主題歌を歌っちゃうというのが、一番破壊力がある
「メイドインアビス」EDなんかだけど
「魔王城でおやすみ」も脳に染み込むな
バ・イショウといえば
自分の知る限り映画ゲスト声優的なことをやったのは
ガンダムⅡの倍賞千恵子が最初じゃないかな?
>>101
違うよ昔からやってる
虫プロの映画に芸能人(作家も)出してる
千夜一夜物語やクレオパトラ検索してみ
千一の主役声優は青島幸男
ほかにも小松左京とか作家がカメオ出演するする
>>139
あーごめん、映画オリジナル作品じゃなくて
まずテレビシリーズありきで映画化でタレントがぶちこまれるパターンの話をしたかったんだ
俳優でも
上手い下手が居る
下手な俳優の棒読みをごり押しする電通
電通が元凶
>>102
国歌斉唱みたいな感じだな
タレントよりは勿論うまいけど主人公の花江って人だけ目立って下手では
実力派ではないと思う
>>110
元々山寺のコネで養成所すっとばして売れたやつでからな
苦労知らずで今じゃYouTuberが本業で声優はオマケなくらい稼いでる
男人気声優はタレ目が多いイメージ
やたらと声優すごいってキモヲタが舞い上がってるけど
毎期何本もアニメ放送してて一般まで知れ渡るアニメが出てこない問題点の多いこと
だから芸能人ゴリ押しされるんだよ
鬼滅の比較対象はジブリでも君の名はでもない
コナンやクレしんやドラえもんコース
>>114
いやもうほぼ確実に鬼滅はジブリ君の名は抜き去るの決まってるんですが…
映画のゲストくらいならともかくレギュラーキャラにねじ込まれるとひどい事に
ドラミちゃんなんて人気も落ちて腫れ物扱い
>>127
千秋だっけ?
オーディション受けた声優は白けただろうな
>>165
まあ一応あいつ声優でブレイクしたんだけどなw
>>167
あれこそねじ込んだ仕事だろ
でもトイストーリーのウッディは唐沢だよなぁ
>>128
ピクサーはほぼ外れ無しだな
なおジブリ…
オネアミスのシロツグは良かったろ
>>136
あいつレイプするから…
映画の花江の演技は良かった
言うわけ無いだろ!そんなこと!俺の家族が!とか終盤の泣きは感情を揺さぶられた
伊之助も勿論煉獄と猗窩座も技術と熱が凄かった
コロナ前に集まって収録出来たらしいが相乗効果もあるんだろうな
>>147
あー、それで納得したけど
ゲスト声優って掛け合い無しで抜き取りで自分のセリフだけ収録すること多いじゃん?
そういうのも駄目なんじゃないかなあ
>>150
本編の人らも抜き出しでやりますがな
打ち上げ花火以下略は酷かったな
>>155
あれは声優以前の問題だと思う
声優なんてキャラに合わせて喋るだけだから練習すりゃ誰でもできる
声も修正してくれるし余程のゴミボでない限りできるよ
声優なんてのは結局人気アニメ人気キャラを担当できるかどうかなんだよ
だから声優よりも作品の方を評価しろ
声優はあくまでおまけ
>>160
タレントはその練習もさせずにいきなり収録させるからダメなんだよ
>>161
>>174
キスマイ宮田は浪川の養成所でレッスンしてからBEMのゲストキャラやった
>>180
どうだったの?
>>183
曲者っぽい感じは出ていたし新人声優かと思った程度にはちゃんとしてた
>>160
その練習を芸能人さまは
やらないって現実。
学校の勉強ぐらいなら
俺だってやれば出来る。
(だからやらない。)
のと同じ。
>>160
大竹しのぶなんか10作以上も声優のキャリアを積んでいるのに、ちぃーっとも上手くならないぞ
大竹の配役でイメージに合ったのは全然ない
いっつも浮いてる
>>175
大竹しのぶみたいな大女優の演技がおかしいというなら
それは声優に求められている演技の形がおかしいということだ
なんか昔の七流役者がヤケクソでやった物がそのまま正解ということにされてるよな声優の演技って
>>181
だって大竹しのぶは”大竹しのぶ”がしゃべっているんだもの
全然役に憑依できていない
毎回アニメ映画の中で浮いてる
どうしてなんだろうね
実写では伝説的名演技者なのに
野村萬斎も、実は良くないんだよな
>>202
んなもん単なる発声のコツだろ
子供の頃からアニメどっぷりの声オタは
そういうのの有る無しで演技がどうとか言ってしまう
それは演技ではなく腹話術みたいな発声芸だよ
>>218
馬鹿はだまってろ
>>218
声だけでも役になれないのであれば役者として下手だよ
俳優でもうまい奴はいるが
女優はことごとくヘタクソ
>>177
松たか子は?上手い方だと思うんだけどなぁ
鬼滅は大ヒットしてるが声優さんは本業声優なら誰を使ってもヒットしたんじゃないかな
あれは原作とアニメ会社の手柄以外何でもないでしょう
>>178
鬼滅の刃の声優は
オーディションで決めたようだね
本職声優+俳優等が応募
ただし一部の声優へはオファー
これだけヒットしたから
これからはごり押しの棒読み俳優は
排除されそうだね
ID:svOUVRCN0
声豚きっっっっっっっっっしよ
>>185
あいつは声優スレによく出没する頭おかしな声オタだから構わない方が良い
毎回、同じキーワードが出るから分かる
デスラー総統
矢吹ジョー
丹下団平
オスカル
アンパンマン
ドラえもん
これらは芸能人だけどLEGENDクラスなんだよね
ほぼそれしかやってないけど
上手いなら文句は言わんよ
>>192
伊武雅刀は芸能人っていうか
戸田恵子あたりと同じ俳優兼声優だと思うぞ
若手の俳優が単に下手なだけだと思うんだがな
ベテラン俳優は声優としても上手い人が多い
>>201
てか合う合わない関係無く
宣伝と集客のために最初に主役とヒロインは○○って決め方だし
>>209
君の名はの上白石萌音は集客目的で選んでないでしょ
当時はキャリアの割に無名だった
>>213
人気声優は常にテレビアニメでスケジュールがギッシリ埋まってて
劇場版アニメは人気声優を使うのが難しいんだよね
人気の無い実力イマイチな声優を使うならいっそ俳優を使ったほうが宣伝面でメリットがあるという話になる
鬼滅みたいにテレビシリーズ発の劇場版なら本編の人気声優をそのまま使えるけど
劇場版オリジナルアニメなんかは人気声優を使うこと自体が難しいのが現状だよ
だから地味な劇場版オリジナルアニメに地味な声優に混じって若手俳優なんかが出てるのはアリだと思う
君の名はの上白石萌音とか天気の子の森七奈なんかはその典型
問題視されてるのはテレビアニメの劇場版で宣伝目的でいきなり変なタレントがキャスティングされる例でしょ
>>201
下手だっていう若手俳優はテレビ・映画ばかりで舞台経験が無いか浅いんじゃないかな。
>>201
昔の映画とかはアフレコとか当たり前だったしそういうスキルはあるんだろうな
イケメンボイスで通ってるある声優さんの顔を見てしまって依頼イケメンキャラ全般をキツく感じるようになってしまった
顔に絶対の自信がある人以外は顔出ししないでほしい
>>203
その昔は市川治さんとかそんな感じだった
神谷明を始めて見た時も
堺雅人とか声優も普通にできそう
なんかでやってたよね
>>207
雪風、青い文学、プロメア、どれも良かったね
風立ちぬの主人公も堺雅人が適任だと思ったんだがな…
オタク向けのアニメはちゃんと声優オンリーでしょ
オタク臭を出したくない一般向け作品が俳優使うんじゃないのか
>>210
いやそういうレベルの話じゃなくて
単に劇場版の宣伝のためという話でしかない
テレビに取り上げられるために芸能人起用してきたけどYouTubeやSNSがあるからその必要も無くなった
>>228
テレビの影響力自体が激減してるからな
そうなると劇場版アニメにタレントを起用する必要性自体が無い時代になる
上手ければいい。
ジブリは下手な演技を自然なしゃべり方とか言うけどさ、
だったら非日常的な芝居がかった台詞回しは止めろよと思う。
>>229
言うてジブリも俳優ばっか使いだしてから面白く無くなっていったからな
夏木マリとかハマってる人もいたけど
俳優であればミュージカルの定番演目が出来るとか
ストレートプレイの定番演目が出来るとか
そういうバックボーンみたいなのがあるけれど
声優って何か裏付けのある存在なの?
単にアニメオタクでアニメのモノマネが上手い
アニメっぽくやるのが上手いってだけでは?
75点は取れても120点は決して取れない
>>230
ちょっと何を言ってるのかよく分からないw
ここではあくまでアニメという土俵の上での優劣の話をしてるはずだが?
ミュージカルの定番演目が出来てもアニメ作品の中では40点も取れないぞ
>>230
そんなバックボーンのある俳優に声の演技やらせたら0点しかでねーんだってさっきから言われてるの分からないのかな?
>>235
まぁ声優ではどれだけ頑張っても100点までしか出せないもので
120点を出せるのはプラスアルファの何かを持つ俳優の力だという考え方自体は理解できるけどね
例えば伊部雅刀さんのデスラーなんかはそうなんだろうよ
しかしそれは俳優でありながら声優としての技量も最低80点ぐらいは出せる人でこそ可能な領域であって
現状は声優として勝負できるレベルにすら達していない俳優が大部分なんだよな
>>234-235
最近でも松たか子や神田沙也加に完敗したのが
女性声優だと思ってたけど
>>243
神田沙也加は声優の養成所に通っていたからな、
深夜アニメにも出てたし
>>245
>>240も言うように
アフレコスキルのある俳優 > 声優 って事だよね
>>239
>昔の声優は舞台役者ばっかりだよ
アフレコスキルのある俳優でしかないものを
なぜか声優だと変換している奴が多いんだよな
昔の声優なるものは新劇役者が専ら 総じて舞台人
俳優の方がアニメでも吹き替えでも声優より上ってのは
ベテラン見れば分かる事なのに
>>250
単純に声優という職業、ジャンルが無かったからだろう
つか声優は俳優の分類先だよ
>>256
それを分かっていない人間がいるから
こういう事を言われるんだろうな
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=2
>コンテンツの制作サイドからすれば、欲しいのは
>「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」であることがほとんどですから、
>テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。
>「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。
その作品、そのキャラクターでしか聞けない声
こういうものを目指す作品は無くならないだろうし
声優一辺倒になるとも思えないのだがな
どれだけ上手かろうが手垢の付いた声では嫌って考え方はある
特に海外作品の吹き替えではその傾向は強いだろう
『トイ・ストーリー』唐沢寿明、俳優が声優をやる難しさ - シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0109935
>ただ、(オリジナル版も俳優の)トム・ハンクスさんがやっているから、
>俳優としての考え方でやっていいんだなって思ってやっているけど。
>>236
実写の洋画は
吹き替えている奴の
オリジナルテンポだと
あわないよな。
絵を調整とかも出来ないし。
ずれまくる。
>>236
吹き替えは昔に比べて
今キャリアを積んだアニメ声優がやる事増えてるからな
昔の声優は舞台役者ばっかりだよ
>>239
舞台ったって300人程度の箱がせいぜいの地下アイドルレベルの活動団体の連中だけどな
ちゃんとした経歴のあるやつまずいない
はい
○アニメ1期キャスト
竈門炭治郎:花江夏樹/竈門禰豆子:鬼頭明里/我妻善逸:下野紘
嘴平伊之助:松岡禎丞/栗花落カナヲ:上田麗奈/玄弥:岡本信彦
冨岡義勇:櫻井孝宏/鱗滝左近次:大塚芳忠/錆兎:梶裕貴/真菰:加隈亜衣
産屋敷耀哉:森川智之/黒髪:悠木碧/白髪:井澤詩織、花守ゆみり、小澤亜李
鋼鐡塚:浪川大輔/鬼舞辻無惨:関俊彦/珠世:坂本真綾/愈史郎:山下大輝
胡蝶しのぶ:早見沙織/煉獄杏寿郎:日野聡/ 宇髄天元:小西克幸
甘露寺蜜璃:花澤香菜/時透無一郎:河西健吾/悲鳴嶼行冥:杉田智和
伊黒小芭内:鈴村健一/不死川実弥:関智一
鎹鴉:山崎たくみ、高木渉、檜山修之/チュン太郎:石見舞菜香
鬼舞辻の妻:皆口裕子/鬼舞辻の娘:白石晴香/累の母:桑谷夏子/累の父:立花慎之介
謎の女性:能登麻美子/三郎:てらそままさき/お婆さん:谷育子/うどん屋の店主:岩田光央
村田:宮田幸季/善逸の師匠:千葉繁/善逸の兄弟子:細谷佳正
神崎アオイ:江原裕理/寺内きよ:山下七海/中原すみ:真野あゆみ/高田なほ:桑原由気
竈門炭治郎(幼少期):佐藤聡美/竈門炭十郎:三木眞一郎/葵枝:桑島法子
竹雄:大地葉/茂:本渡楓/六太:古賀葵/花子:小原好美
胡蝶カナエ:茅野愛衣/鉄穴森:竹本英史
お堂の鬼:緑川光/手鬼:子安武人/手鬼(幼少期):豊崎愛生/沼の鬼:木村良平
矢琶羽:福山潤/朱紗丸:小松未可子/響凱:諏訪部順一/累:内山昂輝
母蜘蛛鬼:小清水亜美/兄蜘蛛鬼:森久保祥太郎/姉蜘蛛鬼:白石涼子/父蜘蛛鬼:稲田徹
下弦の壱:平川大輔/下弦の弐:楠大典/下弦の参:保志総一朗
下弦の肆:植田佳奈/下弦の陸:KENN
○無限列車キャスト
猗窩座:石田彰/煉獄杏寿郎(幼少期):伊瀬茉莉也
煉獄槇寿郎:小山力也/煉獄瑠火:豊口めぐみ/ 煉獄千寿郎:榎木淳弥/産屋敷あまね:佐藤利奈
>>247
てゆーか1話でセリフ1つずつぐらいで退場する炭治郎の弟や妹たちのキャスティングさえ豪華すぎて笑うわ
>>247
てかオーディションに落ちた声優に声かけたんだろ
これが次の仕事に繋がることもあるから無下には出来ない
>>247
一話で亡くなる鬼が一昔前の主役級揃えてくる所に本気を感じるよね
自分は大昔の学生時代声オタで今の声優は全然わからないけどラスボス関俊彦ってのにトドメさされて映画も行ったし原作全巻揃えたわ
タイミング良かったな
1ヶ月遅いとコロナ警戒する人が増えてたわ
>>258
プリキュアミラクルリープも本当にギリだったと思う。
ヤバイのはドラえもんw
>>277
鬼滅はぶっちゃけもう稼げるだけ稼いだし
あとは歴代ランキングどこまで伸びるか程度だけど
スタドラは初動から大コケの可能性が出てきちゃったな
>>277
ドラえもんよりエヴァのがヤバそうな気がする
>>288
公開延期するしかないなw
ドラクエⅣのアリーナ役を中川翔子から声優変えろや
奴をキャスティングした結果、明らかにアリーナの人気落ちたw
>>263
ティファの声も変えてほしいわ
歴代一位がほぼ確実になってきたからな、
今後吹き替えなんか声優が増えてくるだろう
>>272
いやそれはないだろ
皆異常下の記録だってわかってるから
結局ズブリ細田系は芸NO人使い続けるよ
むしろコロナ禍救済で増えてくんじゃないか?
あときめつはもう殿堂入りとして歴代ランキングに組み込まれないように1000億目指してくれ
キムタクレベルなら宣伝効果も期待できるが神木みたいな半声優半芸能人使うくらいなら声優でよくない?って話
>>274
今年のドラえもんのゲストがその二人だったんだよな
古いがゲド戦記は主役が声小さいわ滑舌悪いわで何言ってるか聴き取れなかった
話もつまらなかったけどそれが一番ストレスだった
俳優でもアイドルでもいいけど上手くて合ってるの使ってくれ
癒着でそいつ使うしかないならせめて字幕つけてくれ
>>279
ゲド戦記の岡田准一は酷かったな
あれだったらまだハウルの木村拓也の方が上手かった気が
岡田准一はコクリコ坂でもいまいちだし、実際の芝居は上手いのに珍しいような
もののけ姫とかトイストーリーみたいに全員(サン以外)クソ上手かったら文句なんか出ないだろうけどな
>>281
所ジョージのバズみたいにそんなに上手くなくてもハマってたら納得出来るんだけど、そんな例殆どないのよな
コメントする