3/1(月) 11:15配信
デイリースポーツ
斎藤ちはるアナウンサー
テレビ朝日の斎藤ちはるアナウンサーが1日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、刺身を食卓に出す際は「パックのまま」派であることを明かした。
「正月に、刺し身をパックのまま食卓に出された夫が不機嫌になった」という投稿がネット上で議論になっているという話題。番組の街頭アンケートでは50人中35人が「皿に盛る」という回答だった。35人のうち40代以上が約7割、「盛らない」派の15人は20-30代が8割以上で、共働きも多かった。
話題を振られた斎藤アナは実家の母については「全部お皿に盛っている。食事はお皿込みで楽しむもの」と「盛る」派であることを明かした。ただ、自身については「わたしは多分、パックのまま出しちゃう」と照れ笑い。「お皿を洗う手間が省けるというのもありますし、そのままでもいいかな、時間もそんなにないですし」と現実的な意見だった。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c2cb160df35ed75a68742e4ced9d2075b6111e
>>1
冗談でも言わないほうがいい
育ちが悪いとか躾がなってないとか結局親御さんに矛先が向くぞ
>>20
そういう古い価値観ってどうなの?って話題なんだがw
>>26
結婚して家と家の付き合いが出来れば決して古い価値観じゃないってわかるぞ
>>1
刺身のむずかしいところは
ただ皿にうつしただけとバレるとこなんだよな
大葉とツマと刺身がひっついて、いかにも今パックから出しました、みたいになるでしょ
あれ、何かコツないかな~?
逆にツマなしで出しちゃってもいいのかね
>>49
普通は魚屋に大皿を持っていき盛り付けてもらうけどな?
パックで買うやつは鮮度が悪いし。
>>1
俺は刺身はサクで買う派だから、
皿に盛る。
>>1
反論する奴がいたら、エコって言えば黙るんじゃないか?
>>2
バックでもマグロでってか?
乃木坂やめて成功した唯一の人
>>3
日テレのアナになったやつもいたよな
かわいいから許す
納豆を小鉢に移す人ってなんなの?
>>6
その後
いろいろアレンジするのでは?
>>6
洗う方の身にもなれよな
>>6
箸でかき混ぜるとき穴が空かないかパックのままだと不安になるので家で出すときは必ず小鉢に盛る
>>60
育ち悪いな
>>80
は?
イミフなんだけど?
女体に盛れ
>>8
それだ
パックのままでいいだろ、お皿にうつしたら洗わなきゃいけないぞ
ビールも缶のままだな、コップに注いだら洗わなきゃいけない
>>19
理解はできるがビールはグラスだな
洗い物してくれる嫁とお義母さんに感謝してる
>>78
あちらは嫁の義母と同居してくれる君に感謝してるんだろうな
ちょっとええ話や
>>19
心が貧しいよ
ダメダメ マグロとかスポンジに血糊がついてる 気味悪い
>>31
それは柵で買った場合でしょ。
刺身って包丁は自分で入れるんじゃないの
もうそのまま切れてるの?
>>42
今は切れてる魚が釣れるからそこは問題ではない
>>82
釣れはしないだろ w
>>82
おまえさんみたいな人、好きだぜ
大体刺身なんて釣りする特殊家庭でもなけりゃ自作なんてしない
パックの形が大部分の家庭の自然である
特殊家庭の常識を押し付けるな
>>44
様々な魚が刺身用として普通に海無し県のスーパーでも並んでるぞ
鯵ぐらいなら誰でも簡単にさばけるし別に特殊でも何でもねーよw
釣りする家庭限定とかむちゃくちゃな話だ
>>65
だからあんたはやればいい
他人のやり方にゲスいこというなや
これは刺身だけ?
他の惣菜はどうしてんの
まさかそのまま食わんよな
>>46
惣菜もでしょう
推して知るべし
「正月に、刺し身をパックのまま食卓に出された夫が不機嫌になった」
皿に移すか否かはどうでもよくて、
自分でやればいいことを不機嫌になる幼稚さが一番残念なポイント
>>72
普段はOKなのに正月そうなったんだからなおさら他に原因あっての文句
>>72
ホントにそんな夫いたんですかね
ポテトサラダにキレるジジイも実在するのかどうか
ちはるさん大好きです
刺身はまず流水で洗うから当然皿に盛るわな
>>88
水道水だと傷むわよ
寿司屋やってる従兄が言ってた
コメントする