異常高温でレタスやダイコンに障害が発生、価格高騰や供給不足の懸念が高まる。農家の対策や今後の食生活に影響も指摘されている。
最近、野菜の価格が高騰しているというニュースが気になりますね。特にレタスが山積みになっている様子は目を引きます。地中の温度が41℃という異常な気象条件が影響しているのではないでしょうか。また、高温障害の影響でダイコンにも空洞ができるという現象もあるようです。このような状況が続けば、私たちの食生活にも影響が出るのではないかと心配です。皆さんは今後の食材の価格についてどう感じていますか?
1 ぐれ ★ :2025/07/04(金) 22:24:38.95 ID:sXGd51zp9
※7/4(金) 10:58
テレ朝NEWS
テレ朝NEWS
レタスが山積みになっているスーパーが増えています。猛暑で高温障害が広がる前に急いで出荷する動きで、これは価格が高騰する前に現れる現象とも言われています。レタス畑に何が起こっているのでしょうか?
山積みのレタス…前倒し出荷
スーパーで山積みになっているのは長野産のレタス。多くのスーパーでは先月上旬から安値が続いていて、1玉54円から160円ほどで販売されています。
価格は求めやすくなっていますが、大きさに異変がありました。今週に入り、手のひらほどの小ぶりなレタスが増えてきています。出荷を早めているためです。
レタス&ダイコン 高温障害相次ぐ
訪ねたのは東京・立川市のレタス畑。レタスは小ぶりで表面は黄色くなってしまっています。
断面を見ると、ところどころ茶色く枯れてしまっている部分があります。水分が足りなくなると、このように変色するといいます。中には完全に干からびてしまい、レタスの原型をとどめていないものもありました。その理由は…。
続きは↓
「レタス山積み」価格高騰の前兆か 地中は41℃…高温障害相次ぐ ダイコンも「空洞」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900168355
41 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:48:56.70 ID:LZ6l0+SU0
>>1
そういえば確かに100円手のひらレタス投げ売りする勢いで売ってる
今日2つ買ってきたよ
そういえば確かに100円手のひらレタス投げ売りする勢いで売ってる
今日2つ買ってきたよ
97 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 02:26:16.63 ID:an1oIQde0
>>1
>>2
温暖化は嘘とか言ってたネトバカウヨどーすんだよこれ
>>2
温暖化は嘘とか言ってたネトバカウヨどーすんだよこれ
3 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:26:16.90 ID:MGpnx0eg0
マジかよ
レタス安いから青虫みたいに食いまくってたのに高くなるのかよ!
レタス安いから青虫みたいに食いまくってたのに高くなるのかよ!
4 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:26:36.31 ID:JMn8MgSt0
もう滅亡ですか
7 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:28:41.27 ID:gOVSTiGl0
野菜が安かった時期ももう終わり。
早い梅雨明けと猛暑で冷涼地でしか野菜は育たない。
早い梅雨明けと猛暑で冷涼地でしか野菜は育たない。
9 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:29:19.21 ID:2P8xbmtY0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
タイ米は全てを解決する
11 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:30:07.97 ID:SQO3DMYn0
ほんとう買いに行く
山ごとw
山ごとw
12 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:30:14.77 ID:bsgNqVV/0
コシヒカリはダメだなこりゃ
14 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:30:20.39 ID:ZWLKvx4v0
キャベツとか今結構やすくね?
大根もウチじゃ別に高くないぞ
大根もウチじゃ別に高くないぞ
30 ◆65537PNPSA :2025/07/04(金) 22:38:36.85 ID:7LQyCmdP0
>>14
だからこれから高くなるって記事だろ
だからこれから高くなるって記事だろ
37 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:45:48.79 ID:ZWLKvx4v0
>>30
北海道や北関東と東北は高温じゃないから
野菜は堅調らしいがな
西は全滅だとしてもね
北海道や北関東と東北は高温じゃないから
野菜は堅調らしいがな
西は全滅だとしてもね
18 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:32:23.81 ID:zmBzjy0H0
大根おろしにするとビリビリに辛いやつが最近ないんだよ
あれでざるそばそうめん食べると最高
あれでざるそばそうめん食べると最高
50 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:57:48.10 ID:xB/YWUih0
>>18
辛味大根なら楽天とかでも買えるよ、今の時期は流石に長野県でもあまり売ってないな。
辛味大根なら楽天とかでも買えるよ、今の時期は流石に長野県でもあまり売ってないな。
53 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:04:17.50 ID:7veibq580
>>18
半分に切ってある奴の下側を選ぶと大抵辛い。ワサビよりしつこい鼻水が垂れてくる辛さがクセになる。
半分に切ってある奴の下側を選ぶと大抵辛い。ワサビよりしつこい鼻水が垂れてくる辛さがクセになる。
19 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:32:24.82 ID:z3SjvT+x0
キャベツあったらレタス食わないからな。すぐ痛むから嫌い
61 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:33:40.05 ID:sxKO4jWg0
>>19
>>20
これだな
>>20
これだな
65 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:39:36.45 ID:zo4Yz17v0
>>19
>>18
レタスはさっさと芯をカットして除去しておけ
通常より2~3割は長持ちするよ。
>>18
レタスはさっさと芯をカットして除去しておけ
通常より2~3割は長持ちするよ。
20 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:33:44.47 ID:JKVFPa/40
レタスはほとんど水分で栄養ないイメージ
買ったことないけど無くても困らない
買ったことないけど無くても困らない
86 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 00:16:58.07 ID:3ognPi2s0
>>20
サニーレタスは買う
こっちならまだ栄養がある
サニーレタスは買う
こっちならまだ栄養がある
24 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:35:39.64 ID:FWPGu2Yx0
レタスは生じゃないと料理に使いにくいのがミソだな。安くても買いだめできない
27 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:37:06.19 ID:OUoheThd0
>>24
チャーハンに入れて炒めてください
チャーハンに入れて炒めてください
42 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:48:59.98 ID:FWPGu2Yx0
>>27
そういった使い方ならキャベツの方がいい
そういった使い方ならキャベツの方がいい
63 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:36:37.49 ID:oVjVgBBM0
>>42
中華料理のレタスの使い方を知らないみたい
中華料理のレタスの使い方を知らないみたい
68 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:41:49.72 ID:O4+ZPBFX0
>>24
レタスは炒めもできるけどシュンってちっちゃくなっちゃうんだよね
レタスは炒めもできるけどシュンってちっちゃくなっちゃうんだよね
72 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:50:47.19 ID:u7nZAyJW0
>>24
味噌汁に入れると旨いよ
味噌汁に入れると旨いよ
76 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:55:23.64 ID:FWPGu2Yx0
>>72
色が悪くなる
色が悪くなる
78 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:56:46.35 ID:u7nZAyJW0
>>76
へ?変色が気になった事無いな
入れるタイミングの問題かな
へ?変色が気になった事無いな
入れるタイミングの問題かな
81 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:58:53.46 ID:FWPGu2Yx0
>>78
レタスの色が汁に移るんで、食べるちょっと前に入れるならともかくある程度煮ちゃうと汁が緑になる
レタスの色が汁に移るんで、食べるちょっと前に入れるならともかくある程度煮ちゃうと汁が緑になる
36 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:44:30.84 ID:JKVFPa/40
これから農産物は東北北海道でしか作れない時代がくる
しかもそれらは関東以西で作られてた野菜
しかもそれらは関東以西で作られてた野菜
43 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:50:13.43 ID:FWPGu2Yx0
>>36
マンゴーとかパイナップル作ったらどうだい
マンゴーとかパイナップル作ったらどうだい
38 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:46:41.58 ID:WiTluJaH0
レタス近縁のノゲシがその辺に生えてる
ほぼ同じ味だぞ
ほぼ同じ味だぞ
66 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:40:43.07 ID:oVjVgBBM0
>>38
ほお
ほお
45 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 22:52:46.65 ID:b3LWgz7x0
手のひらほどのレタスを出荷するの?
レタス農家のポリシーってなんだろ?
レタス農家のポリシーってなんだろ?
70 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:43:40.02 ID:YGUkvhUk0
>>45
>>44
だから収穫を前倒しする
>>44
だから収穫を前倒しする
57 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:14:42.02 ID:cQyPnbkT0
あぁこれから高騰するのか
レタス保存効かないから困るな
まぁ毎年夏場はレタスより他の野菜の季節だしな
レタス保存効かないから困るな
まぁ毎年夏場はレタスより他の野菜の季節だしな
67 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:41:44.94 ID:jR+Cx4BG0
>>57
これから夏野菜の収穫が増えてくる季節だな
これから夏野菜の収穫が増えてくる季節だな
69 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:42:56.94 ID:FaU3VhmY0
何十年も農業してんだからいい加減予防策考えろ
87 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 00:20:40.93 ID:BCdj1lZe0
>>69
高温障害より野菜が高くなる予防策なんて意味ないだろ
気候で高騰・下落しても今のやり方が最適解なのかもしれん
高温障害より野菜が高くなる予防策なんて意味ないだろ
気候で高騰・下落しても今のやり方が最適解なのかもしれん
71 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:47:31.92 ID:TADGZP920
レタスはしゃぶしゃぶが旨い
77 名無しどんぶらこ :2025/07/04(金) 23:56:35.04 ID:IzNr837u0
>>71
そうそう
ほぼしゃぶしゃぶでしか使わん野菜だわ
そうそう
ほぼしゃぶしゃぶでしか使わん野菜だわ
84 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 00:07:51.22 ID:vjII3a0r0
野菜の値段はホント安定しないな
88 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 00:53:38.70 ID:EXPa1VL+0
>>84
野菜なんてその時安いものを食えばいいじゃん
としか思わんけどな
野菜なんてその時安いものを食えばいいじゃん
としか思わんけどな