日本の農業が直面している現実は非常に厳しいものです。1454万人いた農家が116万人に減少し、しかもその多くが高齢者である現状は深刻です。このままでは産業が消失し、特に米や野菜といった基本的な食糧が欠乏する危険性があります。農業の持続可能性を確保するためには、農業を支える仕組みやサポートが不可欠です。私たち一人一人が農業の重要性を理解し、何かアクションを起こすことが必要です。
1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/07/06(日) 15:05:14.50 ID:qRLxO4KB0● BE:659060378-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。
日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。
【ピーク時の農業従事者数】1960年:約1454万人。
【農業従事者数の推移】
2000年:基幹的農業従事者数は約240万人
2015年:基幹的農業従事者数は175.7万人
2020年:基幹的農業従事者数は136.3万人
2023年:基幹的農業従事者数は約116万人(推定値)
【農業従事者数の減少の要因】
農業の労働条件の厳しさ(外作業が多く、過酷な気候条件下での労働など)
地方の人口減少・高齢化(若者の少子化が進み、働き手である若者が減っている)
不安定な仕事量(旬のある野菜などを生産する都合上、年間を通して安定した作業量がない)
農業従事者の平均年齢は、
基幹的農業従事者では67.8歳(2021年)、
雇用者を含む農業就業者全体では62.1歳(2021年)です。
これは全産業の就業者の平均(46.9歳)を大きく上回っています。
【年齢別の構成比】
基幹的農業従事者の年齢別構成比では、
60歳以上の割合が2020年には68.8%に達しています。
30歳未満の若年層の割合は極めて低くなっています。
25 ポドフィロトキシン(庭) [ニダ] :2025/07/06(日) 16:08:24.45 ID:GfpbV1tq0
>>1
昨年の全体の農家戸数は108万戸。
平均年齢は、68.7歳
米農家に限れば100万戸は既に割り込んでる。
昨年の全体の農家戸数は108万戸。
平均年齢は、68.7歳
米農家に限れば100万戸は既に割り込んでる。
そして、予測統計では10年後には全戸数は100万戸を割り込み80から75万戸
20年後には、さらに減少して50万戸前後。下手すれば現在の4分の1強まで減少する
2 ペンシクロビル(新日本) [ニダ] :2025/07/06(日) 15:07:22.54 ID:yIRRkbNT0
大規模化しろ
4 エンテカビル(ジパング) [TW] :2025/07/06(日) 15:10:01.88 ID:mSPDL1q10
>>2
儲からなければ無意味
儲からなければ無意味
3 イノシンプラノベクス(ジパング) [ニダ] :2025/07/06(日) 15:09:38.19 ID:cQCzwF840
まだ日本国民が大多数のうちに保守系政党誕生させないとやばいぞ
参政党、保守党、隠れ保守のNHK党がんばれ
28 ポドフィロトキシン(庭) [ニダ] :2025/07/06(日) 16:14:31.31 ID:GfpbV1tq0
>>3
参政党の無農薬・無化学肥料推進農業では生産量減少。病害などが起きれば一部地域で飢餓発生してもおかしくない。信者は、参政党は無農薬じゃないとか主張してるけど、神谷氏は無農薬発言してて、世界の農薬・化学肥料メーカーのグローバリズムの闇を暴いて国民に知らせるなんて主張も公式チャンネルでしてる。
演説では、農家の所得補償や農業従事者の半公務員化とか主張してるけど、農家の減少の歯止めとかにはならないですよ。期間限定で所得補償してるのは自治体レベルでいくつもあるが農家は増えるどころか減ってる
参政党の無農薬・無化学肥料推進農業では生産量減少。病害などが起きれば一部地域で飢餓発生してもおかしくない。信者は、参政党は無農薬じゃないとか主張してるけど、神谷氏は無農薬発言してて、世界の農薬・化学肥料メーカーのグローバリズムの闇を暴いて国民に知らせるなんて主張も公式チャンネルでしてる。
演説では、農家の所得補償や農業従事者の半公務員化とか主張してるけど、農家の減少の歯止めとかにはならないですよ。期間限定で所得補償してるのは自治体レベルでいくつもあるが農家は増えるどころか減ってる
6 ペラミビル(潮騒の町アイル) [US] :2025/07/06(日) 15:15:04.61 ID:+SpyRljQ0
農家という職業を見下す風潮と減反
それでいて国産米が良いとか言う購入者
それでいて国産米が良いとか言う購入者
10 ホスカルネット(茸) [CN] :2025/07/06(日) 15:31:52.14 ID:2FM6do8j0
>>6
なるべくしてなったね
流石は愚かな猫の国
学ぶという事を知らない
なるべくしてなったね
流石は愚かな猫の国
学ぶという事を知らない
19 ネビラピン(香川県) [US] :2025/07/06(日) 15:56:37.71 ID:p5rLzhHP0
>>6
輸入米でいいわ
安全性が欲しけりゃ国産米を買えばいい
輸入米でいいわ
安全性が欲しけりゃ国産米を買えばいい
21 ネビラピン(香川県) [US] :2025/07/06(日) 15:57:44.39 ID:p5rLzhHP0
>>6
地方に分散してた地方出身者が
集団就職の時代から都会に集まったきり
地方に分散してた地方出身者が
集団就職の時代から都会に集まったきり
7 ネビラピン(やわらか銀行) [GB] :2025/07/06(日) 15:19:27.73 ID:vaGdhU1c0
江戸時代は8割が農民
江戸時代が最強だったってことか
江戸時代が最強だったってことか
36 ペンシクロビル(星の眠る深淵) [US] :2025/07/06(日) 16:36:47.99 ID:2KLXofk50
>>7
鎖国してもどんどん文明が発達した江戸時代
グローバル化でどんどん衰退する現代
鎖国してもどんどん文明が発達した江戸時代
グローバル化でどんどん衰退する現代
8 ファムシクロビル(庭) [US] :2025/07/06(日) 15:27:00.75 ID:JTQ9AvxO0
ユニクロとか効率化大好きな大企業が参入しては大赤字叩き出して撤退という実績があるからな
家族総出のブラック労働で支えられてきた産業だから補助金たっぷり出して安定して良い生活送れるようにしないと続かないって
家族総出のブラック労働で支えられてきた産業だから補助金たっぷり出して安定して良い生活送れるようにしないと続かないって
48 ジドブジン(ジパング) [US] :2025/07/06(日) 17:06:03.41 ID:dNDULufB0
>>8
大企業がどんなに効率化とかしても小規模家族農家がやる人件費ゼロのダンピング経営には敵わないよな
大企業がどんなに効率化とかしても小規模家族農家がやる人件費ゼロのダンピング経営には敵わないよな
12 ミルテホシン(大阪府) [CN] :2025/07/06(日) 15:43:39.06 ID:AHaio9L50
もっと減って、大資本化しないときつそう
16 ネビラピン(茸) [RU] :2025/07/06(日) 15:53:37.83 ID:KT8TVjxp0
>>12
アホだなw
株式資本主義は地域社会や雇用を守るといった社会規範よりも株主の為に利益の最大化を実現させることが重要。
儲からないと判断した場所での事業は無視される。経済の基本だろうがw
アホだなw
株式資本主義は地域社会や雇用を守るといった社会規範よりも株主の為に利益の最大化を実現させることが重要。
儲からないと判断した場所での事業は無視される。経済の基本だろうがw
17 ダルナビルエタノール(東京都) [CA] :2025/07/06(日) 15:54:12.49 ID:G1VFgQZM0
2021年で平均年齢67.8歳って
2025年のいまなら71.8歳行ってんじゃないの
平均寿命迎える10年後はどうなってんだろうな
2025年のいまなら71.8歳行ってんじゃないの
平均寿命迎える10年後はどうなってんだろうな
20 バロキサビルマルボキシル(ジパング) [JP] :2025/07/06(日) 15:57:09.73 ID:GRfXwaKJ0
>>17
米農家に限れば平均70超えてるぞ
作っても儲からないから特に後継がいない
値上げすると国民が狂ったかのように反発するしな
米農家に限れば平均70超えてるぞ
作っても儲からないから特に後継がいない
値上げすると国民が狂ったかのように反発するしな
26 エファビレンツ(茸) [EU] :2025/07/06(日) 16:09:47.18 ID:4wO6FFN50
日本人マジで危機感無いんだな
49 レテルモビル(庭) [US] :2025/07/06(日) 17:09:02.21 ID:dbMotnHX0
>>26
というよりほとんどが無知なんだと思う
スーパー行けばだいたい買えるし、値段が上がった時だけ不満が出る程度で理由とか深く考えない
というよりほとんどが無知なんだと思う
スーパー行けばだいたい買えるし、値段が上がった時だけ不満が出る程度で理由とか深く考えない
30 ダルナビルエタノール(東京都) [CA] :2025/07/06(日) 16:17:54.12 ID:G1VFgQZM0
63年間で1454万人から116万人とか
12.5分の1に農業従事者は減少
日本の人口が12.5分の1になっていれば釣り合うんだろうが
実際は1960年の総人口93,419,000人から
2023年の総人口124,352,000人という
1.33倍に増加
日本の農業はすでに破綻してんな
農業従事者の収量が一人当たり9.4倍ほど増加してないと成り立たない
12.5分の1に農業従事者は減少
日本の人口が12.5分の1になっていれば釣り合うんだろうが
実際は1960年の総人口93,419,000人から
2023年の総人口124,352,000人という
1.33倍に増加
日本の農業はすでに破綻してんな
農業従事者の収量が一人当たり9.4倍ほど増加してないと成り立たない
32 ネビラピン(茸) [ニダ] :2025/07/06(日) 16:19:57.75 ID:wjjLjgW90
>>30
あからさまな政策ミスによる結果
あからさまな政策ミスによる結果
35 エムトリシタビン(やわらか銀行) [US] :2025/07/06(日) 16:30:13.16 ID:MUrdgYxg0
これだけ減ればもう農家保護する必要ないから参入規制全廃しても農地売買も自由化しよう
38 コビシスタット(東京都) [FR] :2025/07/06(日) 16:37:55.19 ID:FyoGsPHS0
>>35
黙れよ売国奴。
黙れよ売国奴。
42 アデホビル(東京都) [AR] :2025/07/06(日) 16:50:16.86 ID:nuW7eJcz0
会社経営の大規模農場を認めればいいのに
43 エンテカビル(ジパング) [TW] :2025/07/06(日) 16:54:43.15 ID:mSPDL1q10
>>42
みんな撤退していきましたが
みんな撤退していきましたが
46 ダルナビルエタノール(東京都) [CA] :2025/07/06(日) 17:02:31.38 ID:G1VFgQZM0
米農家が減るのは儲からないのひとことに尽きるんだろうが
農業従事者が増えるのは機械化で一瞬盛り上がる傾向はあるな
もう機械自体は存在してるんで
機械の値段か
値段が激安になれば農業に参入してくる者も増えるんじゃないか
今のうちにメーカーやJAはコストを下げる努力する必要があるな
農家という客が居なくなる前に
農業従事者が増えるのは機械化で一瞬盛り上がる傾向はあるな
もう機械自体は存在してるんで
機械の値段か
値段が激安になれば農業に参入してくる者も増えるんじゃないか
今のうちにメーカーやJAはコストを下げる努力する必要があるな
農家という客が居なくなる前に
47 エンテカビル(ジパング) [TW] :2025/07/06(日) 17:04:15.87 ID:mSPDL1q10
>>46
機械はものすごく値上がりしてますけど
機械はものすごく値上がりしてますけど
50 ダルナビルエタノール(東京都) [CA] :2025/07/06(日) 17:09:19.20 ID:G1VFgQZM0
>>47
それもあって参入する人間も減ってんだろうな
農業のコストかかりすぎ問題が参入を妨げているのでは
継続も
それもあって参入する人間も減ってんだろうな
農業のコストかかりすぎ問題が参入を妨げているのでは
継続も