1 もん様(日本のどこか) [AU] :2025/03/30(日) 15:08:15.01 ID:MnsA8kpi0● BE:421685208-2BP(4000)
“時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ
農家の窮状を示すものとして紹介されたのが、コメ農家の「時給10円」という衝撃的な数字だ。データは農林水産省によるもので、大規模から零細まで、全てのコメ農家における農業収入の平均(作物収入から諸経費を引いた金額)は2021年、2022年が1万円、2023年は9万7000円だった。これをコメ農家の年間労働時間、約1000時間で割ると、2021年と2022年は、わずか10円。2023年は改善したといっても97円だ。さらに酪農家は農家よりも兼業のケースが少ないといい「上下の平均を取ると-48万8000円。お金を払って牛乳を絞っているようなもの」だという。
どういう時給計算してんの?
諸経費って給料や食費、何台も持ってる軽自動車やガソリン、電気ガス水道代も
全部経費に突っ込んでるんでは?
個人事業者を時給で測るのはおかしいだろwww
昔から、百姓は生かさず殺さず
経費でランボルギーニ買ってるんだろ?
経費の目的から大きく外れたものは買えないが抜け道はあるかも
だったら田舎にランボルギーニの販売店が
なきゃおかしい話だよ。なんで外車が飛ぶように
売れるのに農村地帯に販売店ができないんだ?
農村地帯のやつはみんな車持ってるから
すぐ県庁所在地まで行ける
こう言うとんでも数字だすから世間は農家批判するんだぞ
農家は土地建物や車農耕機含めたものの資産維持にも支出を乗せてるだろ
サラリーマンの年間総労働時間を1800としてかなり少い土地建物住居の維持で所得を随分もってかれる
農家は残り800時間兼業して見た目の収入は少ないが1000時間で莫大な資産と主食を賄えるわけで現実的には田舎の農家は高級車を何台も所有してる数字マジックだよ
確かに貧しい農家もあるがそれはサラリーマンも同じ
土地建物まで支出にのせるって農家は納屋やビニールハウスにでも住んでるのか?
ちょっとでも楽しようとして田植えから身分不相応な機械を導入して借金で首回らなくなってるだけだろ
自分の力で一苗一苗、田植えしろ!ボケ!!!
なんでそんな赤字なのに生活して行けてるの?
兼業だから農業以外の稼ぎで生活できるから?
機械使って効率的にやるからフルタイムで別の仕事できるんだろ
そんなに嫌ならもう農家なんてやめちゃえよ
あながち間違ってはいないんだが
問題は戦後に小作か一国一城の主になった
非効率な農家をさらに補助金入れてまで
救済するのはどうなのかって話なのよね
非効率でやっていけないといいつつ手放すわけじゃないし
アメリカフランスブラジルなんかの農業国は日本なんて比較にならんほど補助金ドバドバ
ぶっちゃけた話コメ生産は半国営みたいな形にしていくしかないと思うで
この先も利益なんて絶対上がんねえんだから
向こうも5KG4000円なの?
輸出前提だからね
日本の農家はそういう要望しないで日本国内で
官僚やJAや農林族議員の顔色見ながら国内消費前提の
負のスパイラルで売れねーきついー食わねーって
ずっと文句言ってるだけやん
飼料米転作補助金もらったら尻尾振って切り替えた
最近のポチっぷりは記憶に新しい
飼料米に切り替えた人が多いのは気候変動で米の品質が落ちたからだよ
売れずに収入落ちるくらいなら飼料米にしたほうがまだ損失抑えられる
というか補助金出ても飼料米は主食米より儲かるわけではないぞ
耕作物で補助金は国から下りるし農協の保険で不作でも食べて行けるのが農家なんだけどな
農協がなかったら保管庫と輸送費を自己負担して販拡も個人でしないといけない
それを考えたら農協の手数料は安いんだけどな
大規模農家に補助金を出すのはいいと思うわ。
出荷量に基準を設けて、満たせない農家は補助金なし。
兼業の零細は死んどけ。
いやいやw
流石に生活できんだろ
食事を全て自作できたとしてもありえんだろ
ほとんどは兼業農家だから
米作り自体は全く儲からんけど税金も有利になるし自分たちで食べる分確保しておけば食費も浮くからなんとなく続けてたけど
年も取ったし後継者もいないから止めるべって人が増えてきた
兼業でも食えるくらい楽なのに文句言ってるだけ
生活できないから「兼業農家」つー固有名詞があるわけで・・
Search Labs | AI による概要
日本の米農家の約76%が兼業農家です。
【解説】
農林水産省の統計によると、日本の農家の約7割が兼業農家です。
専業農家とは、世帯員の中に兼業従事者(調査期日前1年間に他に雇用されて仕事に従事した者又は自営農業以外の自営業に従事した者)が1人もいない農家です。
兼業農家とは、世帯員の中に兼業従事者が1人以上いる農家です。
統計上、日本のコメ農家の95%は赤字(売り上げより外部流出した必用経費の方が大きい状態)であり、所得ベースで見ても半数が赤字であることがわかっています。
国の農業経営統計によると、米農家1経営体あたりの年間収入から経費などを差し引いた所得の平均は2021年と2022年ともわずか1万円でした。
ほんとこれ。
しょうもない嘘でだいぶ反感買ってるよな
ほんとにそう
馬鹿じゃないかと思うわ
そんなんで食ってけるわけがない
書いてるやつは知性がゼロだろ
猿だわ
ワイの親戚の農家、ヴェルファイア2台持ってるしな、